こんにちは。ピースボートスタッフの和田有紀です。今回は、「オンライン地球大学」を受講した2名のボランティアスタッフが報告会を開いてくれたので、その様子をご紹介します。
そもそもピースボートの地球大学とは…
地球大学は、地球を旅しながら世界のことを学んでいくプログラムです。地球一周クルーズ中の船内で1日1回ゼミが行われて、旅をしながら学びを深めていきます。地球一周の航路に合わせて、訪れる国が抱えている問題について地球大学生が小グループに分かれてディスカッションをしたり、意見を発表したりしながら、世界のことをより深く知っていきます。10代から30代まで、いろんな年代の人とディスカッションすることで、違った視点の意見が聞けて面白いです。
オンラインでも世界を学び考える地球大学
船が出せない今、そんな地球大学のお試し版ということで、気軽に受講できる「オンライン地球大学」がおこなわれました。ピースボートセンターおおさかでボランティアスタッフをしている田村あみさん(通称:あみーご)と水野華月さん(通称:かづき)が、オンライン地球大学を受講して学んだことや印象に残っていることを紹介してくれました。
全4回の講義の内容はこのような感じです。
①お肉が地球を破壊する?!
②あなたが来ている服どこから来てる?
③ 世界のバレンタイン、家族のかたち、愛のかたち
④ペットボトルのゆくえ
2人はそれぞれ3回目と4回目の講義が特に印象に残ったということで、その2つに焦点を絞って紹介してくれました。
【世界のバレンタイン、家族のかたち、愛のかたち】報告:あみーご
2月15日に行われた講義だったため、バレンタインにちなんだ内容の授業でした。バレンタインといえばチョコをプレゼントする文化がありますよね。ですが、実はチョコをプレゼントする文化は日本だけだそうです。フランスではランジェリーを渡すことが一般的と聞いて、国によって異なることに驚きました。
また、チョコレートの原材料はカカオですが、そのカカオは学校に行けない子どもたちが生活のために働かされて作られていることも知りました。これは立派な「児童労働」です。
フェアトレードという名前もよく耳にしますがフェア(正当)ではない取引で生産されているものは安い価格で世の中に流通しています。自分自身もつい値段を見て安い商品を選んでしまいがちですが、物を買うときの判断基準がこの授業を聞いて変わりました。
安すぎるということは正当な取引がされていないということなので、値段だけで判断せずに買い物を楽しみたいと思います。
【ペットボトルのゆくえ】報告:かづき
環境問題のなかでも海洋プラスチックによる海の汚染は深刻で、年間で海に流れているゴミの量は約800万トンと言われています。あまりイメージできませんが、ピースボートの船旅で使われる客船「パシフィックワールド号」104隻分とほぼ同じ重さだそうです。
規模が大きすぎて何に例えてもわかりにくいですが(笑)、パシフィックワールド号に乗船した際は「この船104隻分か~」と思い返してみてください。量の多さに驚くことでしょう。
また、海に流れ出たゴミは分解されるのに数百年かかるそうで、回収できないゴミはそのまま数百年海に放置されることになります。
もちろん海の生物には悪影響ですが、プラスチックを間違えて食べてしまっている海洋生物を私たちは普段おいしくいただいています。ということは私たちもプラスチックを食べてしまっているも同然。結果的に自分たちの人体にも悪影響を及ぼしています。現状、私たちは1週間でスプーン1杯分のプラスチックを食べているという計算になるそうです。
ゴミを少しでも減らす努力が必要ということがわかりました。最近、レジ袋が有料化されたり、環境への配慮は以前に比べれば変化しているかもしれませんが、まだまだ足りません。1人1人ができる環境問題への取り組みを行う必要がありますね。
オンライン地球大学を受講してみて
あみーご「学ぶことでわたしの日常も変化した」
今回の授業を受けて、まだまだ知らないことばかりでもっと勉強しなければいけないと思いました。しかし、地球大学を受けなければもっと知らないことばかりだったので、受けてみてほんとによかったです。参加した人みんながフレンドリーで話しやすく、同じ意見じゃないので色々な視点から見られて勉強にもなり楽しかったです。
最近は買い物をする時も作っている人のことを考えたり、必要な物だけを買おと思うようになりました。ピースボートの船で行われる地球大学はもっと深く掘り下げて授業が行われるそうなので、たのしみです!これを機にSDGs(国連が定めた「持続可能な開発目標」)についての本も買ってみたので、次の地球大学ではもっと理解できるように勉強しようと思います。船に乗るのがもっとたのしみになりました!
かづき「いろんな人と話し合うことの大切さを実感」
今回のオンライン地球大学では、普段の生活の中だけでは、あまり知る事ができない社会問題や環境問題の現状を学ぶことができ、自分には知らない事の方が多くてとても勉強になりました。
参加者同士でディスカッションして、語り合うスタイルがとても良かったです。そのおかげで自分以外の人の意見とか視点などを聞くことができて、さらに学びを深められたと思います。また学ぶ機会があれば、私はまだまだ知らない事だらけなので、ぜひ参加してみたいと思います。
世界を知るピースボートのオンラインコミュニティ「OCEAN」
オンライン地球大学は、ピースボートのオンラインコミュニティ「OCEAN」の企画としておこなわれました。OCEANでは、世界のことや環境問題、時事問題などを学べるさまざまな企画をおこなっています。くわしくは下のリンクをご覧ください。
ピースボートスタッフ 和田有紀